コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

不動産総合コンサルタント まるみや

  • ホームHOME
  • 相続のポイントPoint
  • 相続、誰に相談?Adviser
  • サービス案内Service
    • サービスの流れ
    • よくあるご質問
  • 会社案内Company
    • ご挨拶
    • 会社概要
    • プライバシーポリシー
  • 更新情報Information
  • お問い合わせContact

更新情報

  1. HOME
  2. 更新情報
2022年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 compo_graphics 不動産相続メモ

父が亡くなり母が全てを相続することに。子は遺留分放棄をするのに手続きは必要ですか?

元来、被相続人は死後においても自由に自分の財産を処分する権利があり、民法ではこのような意思を尊重する制度として遺贈や相続分の指定を認めています。 でも、そもそも相続は遺族の生活保障も十分に考慮されたものでなければならず、 […]

2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 compo_graphics 不動産相続メモ

同居の義父Aが亡くなりました。 主人Bは3年前に既に亡くなっています。 この場合、私Cに相続権はありますか?

義父と養子縁組をしている場合を除き、義父Aと相談者Cに親子関係がないので、 義父の遺産を相続する権利はありません。 もし、夫Bが生きていたらもらえるはずだった財産でも 夫Bが先に亡くなることにより、 妻Cは同居していよう […]

2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 compo_graphics 不動産相続メモ

亡くなった主人A(既婚・子なし)には既に亡くなった弟B(既婚・子1人C)がいます。どこまで代襲相続が起こるのでしょうか?

もし弟Bさんがご存命であれば、ご主人との間に子どもがない場合は、 妻(相談者)に3/4、弟Bさんに1/4が相続されることになりますが、 今回の場合は、その弟Bさんが既に亡くなっているので、 その弟Bさんに相続される1/4 […]

2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 compo_graphics 不動産相続メモ

ゴルフが趣味の故人が所有のゴルフ会員権はどう評価されるのでしょうか。

◇取引相場があるケース 相続の場合は、被相続人の死亡の日の取引価格の70%に相当する金額によって評価します。 この場合において、取引価格に含まれない預託金等があるときは、次に掲げる金額との合計額によって評価します。 ❶被 […]

2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 compo_graphics 不動産相続メモ

「不動産を買った際にかかる税金の基礎知識」登録免許税について

不動産を買った際にかかる税金の一つとして、「登録免許税」があります。 ところで、この登録免許税を実際に納めたという人は少ないはずです。 しかしながら、不動産を買った際に決して安くはない税金となりますので、どのような仕組み […]

2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 compo_graphics トピック

親が認知症になったら!

「最近、親の様子が少しおかしいな・・・」 と親の認知症を心配しはじめている方も少なくなりません。 認知症になって判断能力が低下してしまうと有効な相続対策がとれなくなるため、親が認知症になる前に相続対策しておくこと非常に大 […]

2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 compo_graphics 不動産相続メモ

「不動産を買った際にかかる税金の基礎知識」印紙税について

不動産を購入する際にかかる税金の一つとして、「印紙税」があります。 それでは、印紙税とはどのような税金と言えるのでしょうか?印紙税の特徴について確認を行い、注意すべき点等について押さえていきましょう。 また、今回は印紙税 […]

2022年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 compo_graphics 不動産相続メモ

不動産の税金についての一覧表

不動産に関係する税金にはどのようなものがあるのかご存知でしょうか? 不動産に関する税金は、不動産の保有状態や処分方法などによって課税される税金がいくつも分かれてくることになります。 例えば、不動産を買ったとき、そしてその […]

2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 compo_graphics 不動産相続メモ

「不動産を買った際にかかる税金の基礎知識」償却資産税について

不動産ではありませんが、固定資産税の一つとして「償却資産税」という税金があります。 今回は、償却資産という不動産以外の事業の用途に利用する固定資産に対しての税金としての「償却資産税」の特徴について押さえていきましょう。 […]

2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 compo_graphics 不動産相続メモ

「不動産を買った際にかかる税金の基礎知識」都市計画税について

不動産を買った際にかかる税金の一つとして、「都市計画税」があります。 ところで、都市計画税というのは何のために課税される税金と言えるのでしょうか? 都市計画税の特徴と軽減措置等について、不動産に関する税金としての仕組みに […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

カテゴリー

  • 不動産相続メモ
  • トピック
  • お知らせ
  • イベント
  • ホーム
  • 相続のポイント
  • 相続、誰に相談?
  • サービス案内
  • 会社案内
  • 更新情報
  • お問い合わせ
logo

〒221-0822
横浜市神奈川区西神奈川3-16-10
tel 045-432-0275 mobile 090-5326-3013

神奈川県不動産コンサルティング協議会
公認 不動産コンサルティングマスターとは?
© 有限会社まるみや All Rights Reserved.
MENU
  • ホーム
  • 相続のポイント
  • 相続、誰に相談?
  • サービス案内
    • サービスの流れ
    • よくあるご質問
  • 会社案内
    • ご挨拶
    • 会社概要
    • プライバシーポリシー
  • 更新情報
  • お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。045-432-0275受付時間 9:00 - 18:00 [ 土日・祝日除く ]

お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。
PAGE TOP